- 2023/6/21
- グループを結成しました。
- 2023/6/23
- webサイトの制作を始めました。
- 2023/7/28
- Google Meetでミーティングをしました。
- 2023/9/17
- Google Meetでミーティングをしました。
- 2023/9/16
- メンバーM.Tが日本科学未来館に行きました。
- 2023/9/20
- Google Meetでミーティングをしました。
- 2023/9/21
- webサイトを新しいものに切り替え、大幅に変更しました。
- 2023/9/24
- X(旧Twitter)を開設しました。
- 2023/10/4
- メンバーM.Tがライフイズテック様に取材させていただきました。
- 2023/10/4
- メンバーA.Sがユーザーローカル様に取材させていただきました。
- 2023/10/14
- メンバー全員で集まりミーティングをしました。
- 2023/10/20
- 校内選考で学校代表に選出されました。
- 2023/10/21
- Google Meetでミーティングをしました。
- 2023/11/13
- Y.YとY.BがSELF株式会社様に取材させていただきました。
- 2023/11/213
- Y.YとY.Bが株式会社Hutzperに取材させていただきました。
- 2023/11/14
- Y.YとY.Bがレイ・フロンティア株式会社に取材させていただきました。
- 2023/11/17
- Y.YとY.BがNABLAS株式会社様に取材に伺いました。
- 2023/11/18
- Y.YとY.Bが株式会社MAZIN様に取材に伺いました。
- 2023/12/13
- Y.YとY.Bがridge-i株式会社様に取材にしました。
- 2023/12/19
- Google Meetでミーティングをしました。
- 2023/12/28
- ページのボタンのデザインを変更しました。
- 2024/1/4
- Google Meetでミーティングをしました。
- 2024/1/8
- Google Meetでミーティングをしました。
- 2024/1/9
- webサイトの編集が終了しました。
ridge-i株式会社
|
参考文献:ridge-i株式会社HP/出典:ridge-i株式会社
参考文献:ridge-i株式会社HP/出典:ridge-i株式会社
また、お客様が定性的・定量的に効果を体感できるまで、一気通貫でサービスを提供しているそうです。
参考文献:ridge-i株式会社HP/出典:ridge-i株式会社
人工衛星データの収集やAI開発、人工衛星データの解析で、お客様とのシステム連携することもできるので、とても適していると思います。
取材・質問内容
↑取材した時の様子
出典:チームメンバー撮影
Q1.AIの悪用についてどう対応していかなければならないとお考えですか?
消費者向けに提供するか、社内向けに提供するかにもよりますが、入力された内容のチェックなどの事前の措置とログなどをとっておいて問題がないかを確認するなどの事後の措置の両方をするシステムが必要になると思います。
Q2.AIがもっと普及することで今後どのような仕事が生まれ、無くなるとお考えですか?
ある程度の資格をもったベテランの人にしかできないような、AIを学習させるためのデータをつくる仕事が新しくできる仕事だと思います。 また、決まり切った作業を繰り返す仕事やルールのもとに決まった事をする仕事はAIに学習させれば良いので、無くなるはずです。
Q3.AIの脅威(シンギュラリティなど)についてどうお考えですか?
AIは何ができて何ができないか、何が得意で何が苦手かなど、技術的な特性をちゃんと理解してそれに応じた業務プロセスやアプリケーションを作ることで、リスクをコントロールをすることが大切だと思います。
Q4.AIを作る事においてのやりがいはなんですか?
これまでできていなかったことができることによって社会貢献ができることですかね。 技術の先の先を見れば世の中のいいことに繋がるので、そういったことがやりがいだと思います。
Q5.AIが今後普及していく中で、世の中はどのように変化していくとお考えですか?
人は人じゃないとできないことに集中できるようになると思っています。 決められた作業はロボットやAIに任せて、人間は何をしたい、何が課題かなどということを見つけることに専念できるので、人間は人間らしい仕事や時間の使いかたができるようになるのかなと思います。
Q6.現在、貴社様は新しいAIを作成し、他社に提供している状況かと思いますが、社内で導入しているAIはありますか?
プログラミングのお助けツールとしてchatGPTと似たAIを導入していて、それによって作業を30~40%ほど省力化できています。 また、その他にもいくつかのAIを導入しています。
Q7.今後AIと人間が共生する為にはどのようなことが大切だと思いますか?
AIを作る側としては、重要な事は2点あります。1点目は、人間が方針や課題を正しく定義すること、2点目は人間がAIにできることとできない事を見極めることです。 そうすれば正しく、上手くAIを使って共生できるかなと思います。 暗記をしなくて良くて、思考力が評価される世の中になるでしょうね。
今回のご協力にあたって
|