民主主義と地方自治 憲法と地方自治 民主主義の学校 地方自治の仕組み      
  TOP > 地方自治とは > 民主主義と地方自治 
 
     
   
 このページでは、民主主義や地方自治の定義について学習します。

 まず、日本の政治体制である民主主義の定義から見てみましょう。「人民が主権を持ち自らの手で自らのために政治を行う立場。人民が自らの自由と平等を保障する生き方。」これが民主主義の定義です。民主主義での政治体制は民主政治と言い、この考え方は17世紀から18世紀の間、ヨーロッパで市民革命がおこり、絶対主義から民主主義へ政治の仕組みが変わった時代に生まれました。日本での民主政治は明治時代の1874年、自由民権運動をきっかけに本格化していきました。

 このように日本では、戦前に民主政治の考え方が広がりました。このころの地方自治というと特に憲法で規定されてなく、まだ法律の規定のみでした。地方自治といっても中央政府の統治が上手くいくように設置していただけのため、住民に密着した地方自治ではありませんでした。このように、民主政治自体は戦前から成長を始めてきましたが、地方規模で見ると、まだまだ民主政治が浸透していませんでした。





市民革命…17世紀~18世の間にヨーロッパ各地で起きた、近代的市民社会を目指す革命のこと


自由民権運動…稲垣退助らが起こした、「国民が選んだ代表による国会を開いて、国民の意思によって政治を行わなければならない」という考えを広める運動
 
     
   
 まず自治という言葉を考えてみましょう。定義としては「自分や自分たちに関することを自らの責任において処理すること」となります。すなわち、「自分たちのことは自分たちが責任をもって行う」ということです。ですので、地方自治の定義「自分たちの地域のことは自分たちが責任をもって行う」ということになります。

 また、地方自治を知るうえでは、住民自治と団体自治という言葉を知らなくてはいけません。 住民自治とは、「地方自治はその地域社会の住民の意思によって行われるべき」というものです。自分たちの意志を自治に反映させるために、住民が選挙で地方公共団体の長や議員を選ぶ理由がこの住民自治の概念です。そして、団体自治とは、「地方自治は国(中央政府)から独立した地域社会自らの団体によって行われるべき」というものです。地方自治によってその地域特有の条例が制定されたり、その地域に密着した政治を行うために、この団体自治と言う概念があります。














地方公共団体の長…県知事や、市長、町長、村長など、その地方公共団体で最も高い役職の者



条例…地方公共団体が定める「法」の形式のことで、罰則などを設けることも可能
 
   
 
 
             
  TOP ○自治体とは ○住民とは ○議事録調査 サイトプロフィール  
     -自治体について  -住民について  -調査報告1    
  ○はじめに  -自治体の種類  -できること  -調査報告2 サイトマップ  
   -地方自治の現実  -自治体の組織  -義務と役割  -調査報告3    
   -学生にも関係がある地方自治  -自治体の仕事  -自治体との関係   参考文献  
   -地方自治の理想  -お金について   ○アンケート    
      ○選挙とは  -地方自治について E-mail  
  ○地方自治とは ○地方議会とは  -選挙について  -このサイトについて    
   -民主主義と地方自治  -地方議会について  -選挙権と被選挙権   英語版  
   -憲法と地方自治  -議員について   ○テスト    
   -民主主義の学校  -議会の仕事    -初級    
   -地方自治の仕組み  -国会との違い    -中級    
     -法律と条例の違い    -上級    
     -オモシロ条例        
             
 この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
Copyright (C) 2016 make-town.jp. All Rights Reserved.