住民について できること 義務と役割 自治体との関係      
  TOP > 住民とは > できること
 
     
   
 では、住民が地方自治において、できることを学習しましょう。

 地方自治は、住民の意思を大切にしています。ですから、住民ができることも多くあります。

・選挙に参加 
→ 住民が選挙で地域の代表である、首長と地方議員を選ぶことができます。

・直接請求権を持つ  
→直接請求権とは、住民の意思が政治に反映されるように直接政治参加ができる制度です。この直接請求権を分けるとこの二つをすることができます。
イニシアティブ(住民提案):住民が政治に対して提案することができる  例)条例の制定、変更、廃止、監査請求  
リコール(住民解職):住民が地方公共団体で重要な地位の人を辞めさせることができる  例)首長、議員、議会、主要公務員の解雇請求  
※住民がイニシアティブやリコールをするときには有権者の署名が必要です。また、請求内容によって署名数に条件があったり、請求先が違ったりします。請求内容を決定するのも条件があります。


※1選挙から1年間は解雇を請求ができない
※2条例は法律の範囲内で決めることが憲法94条で決まっている
※3会社、外国人、未成年でも請求可能
※4主要公務員というのは、副知事、副市長村長、選挙管理委員、監査委員、教育委員、公安委員会の委員のこと
※5合併に関して協議をする会のこと













首長…地方公共団体の長






監査請求…地方公共団体の監査委員に対し監査を求め、その行為に対して必要な措置をとることを請求することのできる制度

 
   
 
 
             
  TOP ○自治体とは ○住民とは ○議事録調査 サイトプロフィール  
     -自治体について  -住民について  -調査報告1    
  ○はじめに  -自治体の種類  -できること  -調査報告2 サイトマップ  
   -地方自治の現実  -自治体の組織  -義務と役割  -調査報告3    
   -学生にも関係がある地方自治  -自治体の仕事  -自治体との関係   参考文献  
   -地方自治の理想  -お金について   ○アンケート    
      ○選挙とは  -地方自治について E-mail  
  ○地方自治とは ○地方議会とは  -選挙について  -このサイトについて    
   -民主主義と地方自治  -地方議会について  -選挙権と被選挙権   英語版  
   -憲法と地方自治  -議員について   ○テスト    
   -民主主義の学校  -議会の仕事    -初級    
   -地方自治の仕組み  -国会との違い    -中級    
     -法律と条例の違い    -上級    
     -オモシロ条例        
             
 この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
Copyright (C) 2016 make-town.jp. All Rights Reserved.