認知症

  

認知症とは

 認知症は脳の病気や障害など様々な理由により、認知機能が低下して日常生活全般に支障が出てしまう状態のことを指します。

  認知症にはいくつかの症状があり、その中でも発症率が高い以下のものは「四大認知症」と呼ばれています。


アルツハイマー型認知症

 認知症の中で最も多いのをアルツハイマー型認知症といいます。アルツハイマー型認知症が発症される主な原因はアミロイドβなどの不要なタンパク質が溜まり、神経細胞が変性して死滅して、脳の一部が萎縮してしまうことにあります。

 物忘れで発症することが多く、ゆっくりと進行していきます。女性患者が多く、被害妄想や暴力、暴言に発展することが多いです。 また、この認知症は初期に治療を進めることにより、症状の進行スピードを遅らせることが可能になります。

○主な症状


血管性認知症

 二番目に多いものを血管性認知症と言います。血管性認知症が発症する原因は脳梗塞や脳出血などの脳疾患が起こり、脳の認知機能を司る部分(前頭葉、頭頂葉など)などで血管が詰まり、十分に酸素や栄養が送られないことで細胞が死滅することにあります。その他にも生活習慣病などが原因となっています。

 この認知症は本来の役割を担えなくなり、支障のある脳の部位によって症状が異なっていくため一部の認知機能は保たれる「まだら認知症」が特徴です。症状はゆっくり進むこともあれば急速に進むこともあります。

○主な症状



レビー小体型認知症

 3番目に多い症状であり、男性の発症率が高く、女性の約2倍とされています。

 症状の原因としては、脳の神経細胞にある特殊なタンパク質の事を指すレビー小体が多く現れる事により、神経細胞が破壊され命令がうまく伝達されなくなることにあります。

○主な症状

もし幻視の症状がでても頭ごなしに否定せず、話を合わせてください。



前頭側頭型認知症

 4番目に多い症状であり、認知症の中で唯一難病指定とされている認知症です。症状の原因としては前頭葉と側頭葉が萎縮し、血液の流れが滞ることで発症します。

 同じ言動を繰り返したり、人格の変化や異常行動が多い、精神状態が不安定になるなど様々な症状があります。

主な症状


認知症かな?と思ったら

 認知症は、今では65歳以上の日本人の6人に1人が発症するとても身近な病気です。もし認知症になった人がいても、まわりが温かく支えてあげることが大切です。そのためにもよく病気に知ることがとても大事です。


前へ   ホームへ戻る   次へ
#title