その他
誰かと相談する
困っていることや不安なことを口に出してアウトプットするだけでも、自分の気持ちや考えを整理することができます。 また、親しい人に打ち明けられない悩みがある人は相談窓口に電話やメールをするだけでもストレス解消になります。
本を読む
本に没頭するとあっというまに時間が過ぎていたことがあると思います。
その没頭した時間は、ストレスを引き起こす扁桃体という役割を抑えることができます。 そうすると現実に起きている不安や悩みを忘れることができ、ストレスの解消に繋がります。
しかし、寝る前に内容が難しい本を読んでしまうと、脳が活性化してしまうため、注意が必要です。
笑う
友達と話をしたり、漫才を見たりして笑うと、自律神経が整ったり、がん細胞を攻撃するNKという細胞が活性化するなどの効果があります。 また、糖尿病の患者に漫才を見せたところ血糖値が下がったという事例もあります。
マインドフルネス
マインドフルネスを続けると、交感神経と副交感神経のバランスが整うことで、よく眠れるようになったり、
ストレス耐性が向上したりなどの効果があります。
①椅子の場合は背を真っ直ぐに、床の場合はあぐらをかいて座ります。
②視線を少し下げ、目を少し閉じます。
➂自分の呼吸のことのみ考えます。
大切なのは自分の呼吸以外は考えないことです。気が散ってしまっても、すぐに呼吸へと意識を移します。
メンタルトレーニングのページでより詳しく紹介します。
甘いものを食べる
ストレスを感じていると、ストレスを緩和させるセロトニンを分泌しようとして、糖分が欲しくなります。 そこで糖分をとると、セロトニンがリラックスさせる効果をもたらしますが、食べすぎには体の健康上注意が必要です。
コーピングリストを作る
コーピングは英語「coping」と表記し、「対処する」という意味を持ちます。ストレスを感じた時にどのように対処するのかをまとめたものがコーピングリストです。 これを実践した時にどのくらい効果があったか、ストレスを解消できたかを、点数などで記録に残すと日頃から意識しやすくなります。