さまざまな​選挙

次に、​それぞれの​選挙の​特徴を​見ていきましょう。



衆議院議員総選挙


総選挙とは、​衆議院議員の​全員を​選ぶために​行われる​選挙の​ことで、​小選挙区選挙と​比例代表選挙が​同じ​投票日に​行われます。​

  1. 衆議院議員の​任期満了​(4年)に​よる​もの

  2. 衆議院の​解散に​よって​行われる​もの

の​2種類が​あります。
定数は、​465人​(289人…​小選挙区選出議員、​176人…​比例代表選出議員)と​なっています。
衆議院議員比例代表選挙の​選挙区と​各選挙区別定数は​次の​表の​とおりです。​


クリックして拡大表示
(表はメンバーが作成)


*小選挙区の区割りは、国勢調査で調べた人口をもとに、原則10年ごとに見直されます!


参議院議員通常選挙


参議院議員通常選挙とは、​参議院議員の​半数を​選ぶものです。​ また、​参議院の​特徴も​見ていきましょう。

  1. 解散はなく、常に任期満了(6年)まで活動する
  2. 参議院議員は​3年ごとに​半数が​入れ替わるよう憲法で​定められています。​その​ため、​3年に​1回、​定数の​半分を​選ぶ必要が​あリます。​

  3. 定数:248人(100人…比例代表選出議員、148人…選挙区選出議員)
  4. *鳥取・島根、徳島・高知が合区です


一般の選挙(地方選挙)


一般の選挙(地方選挙)では、都道府県や市区町村(地方公共団体)の議会の議員の全員を選びます。この選挙は、

  1. 任期満了(4年)

  2. 議会の解散などによって議員または当選人のすべてがいなくなった場合

に行われます。また、地方選挙にも種類があります。

・地方公共団体の長の選挙 …​都道府県知事や​市区町村長などの​地方​公共団体の​長を​選ぶための​選挙です。​以下の​場合に​行われます。​

①任期満了(4年)
②住民の直接請求(リコール)による解職
③不信任議決による失職
④死亡
⑤退職
⑥被選挙権の喪失による失職


・設置選挙 …​新しく​地方​公共団体が​設置された​場合に、​その​議会の​議員と​長を​選ぶために​行われる​選挙です。​


特別の選挙(国政・地方選挙)


上記の他にも、国政・地方の特別な場合に行われる選挙があります。

・再選挙(選挙のやり直しや当選人の不足を補う) …​選挙が​行われても、​必要な​数だけの​当選人が​決まらなかったり、​投票日の​後で​当選人の​死亡、​当選の​無効が​あったなどの​場合で​ さらに​繰り上げ当選などに​よっても​当選人が​な​お不足する​場合に​行われる​選挙です。​

①一人でも不足するとき
②不足が一定数に達した時
 に行われるものです


・補欠選挙(議員の不足を補う) …​選挙の​当選人が​議員と​なった​後に​死亡や​退職し、​さらに​繰り上げ当選に​よっても​議員の​定数が​不足する​場合に​行われる​選挙です。​

再選挙との​違い​その​人が​すでに​議員であるかないかです。​ただし、​すでに​議員であっても​選挙違反などに​より​当選や​選挙自体が​無効と​なった​場合は​再選挙と​なります。
*国の​選挙の​場合、​原則と​して​補欠選挙は​年2回、​4月および​10月の​第4日曜日に​行われます。


・増員選挙(議員の数を増やす) …​選挙の​当選人が​議員と​なった​後に​死亡や​退職し、​さらに​繰り上げ当選に​よっても​議員の​定数が​不足する​場合に​行われる​選挙です。​

*地方​公共団体の​議会の​議員の​再選挙、​補欠選挙または​増員選挙は、​任期が​終わる​6か​月以内に​当該選挙を​行うべき​事由が​生じた​場合には、​ 議員の​数が​定員の​3分の​2に​達しなくなった​ときを​除いて、​行わない​こととされています。



参考文献

・総務省HP​「選挙の​種類」​ https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo03.html




〜確認クイズ!〜
Q.衆議院議員の定数は何人?
正解!
衆議院議員定数は、​小選挙区選出議員の​289人と、​比例代表選出議員の​176人を​足した、​465人に​なります。
不正解…。もう一度確認してみよう!