さまざまな選挙

次に、それぞれの選挙の特徴を見ていきましょう。



衆議院議員総選挙


総選挙とは、衆議院議員の全員を選ぶために行われる選挙のことで、小選挙区選挙と比例代表選挙が同じ投票日に行われます。

  1. 衆議院議員の任期満了(4年)によるもの

  2. 衆議院の解散によって行われるもの

の2種類があります。
定数は、465人(289人…小選挙区選出議員、176人…比例代表選出議員)となっています。
衆議院議員比例代表選挙の選挙区と各選挙区別定数は次の表のとおりです。


クリックして拡大表示
(表はメンバーが作成)


*小選挙区の区割りは、国勢調査で調べた人口をもとに、原則10年ごとに見直されます!


参議院議員通常選挙


参議院議員通常選挙とは、参議院議員の半数を選ぶものです。 また、参議院の特徴も見ていきましょう。

  1. 解散はなく、常に任期満了(6年)まで活動する
  2. 参議院議員は3年ごとに半数が入れ替わるよう憲法で定められています。そのため、3年に1回、定数の半分を選ぶ必要があリます。

  3. 定数:248人(100人…比例代表選出議員、148人…選挙区選出議員)
  4. *鳥取・島根、徳島・高知が合区です


一般の選挙(地方選挙)


一般の選挙(地方選挙)では、都道府県や市区町村(地方公共団体)の議会の議員の全員を選びます。この選挙は、

  1. 任期満了(4年)

  2. 議会の解散などによって議員または当選人のすべてがいなくなった場合

に行われます。また、地方選挙にも種類があります。

・地方公共団体の長の選挙 …都道府県知事や市区町村長などの地方公共団体の長を選ぶための選挙です。以下の場合に行われます。

①任期満了(4年)
②住民の直接請求(リコール)による解職
③不信任議決による失職
④死亡
⑤退職
⑥被選挙権の喪失による失職


・設置選挙 …新しく地方公共団体が設置された場合に、その議会の議員と長を選ぶために行われる選挙です。


特別の選挙(国政・地方選挙)


上記の他にも、国政・地方の特別な場合に行われる選挙があります。

・再選挙(選挙のやり直しや当選人の不足を補う) …選挙が行われても、必要な数だけの当選人が決まらなかったり、投票日の後で当選人の死亡、当選の無効があったなどの場合で さらに繰り上げ当選などによっても当選人がなお不足する場合に行われる選挙です。

①一人でも不足するとき
②不足が一定数に達した時
 に行われるものです


・補欠選挙(議員の不足を補う) …選挙の当選人が議員となった後に死亡や退職し、さらに繰り上げ当選によっても議員の定数が不足する場合に行われる選挙です。

再選挙との違いその人がすでに議員であるかないかです。ただし、すでに議員であっても選挙違反などにより当選や選挙自体が無効となった場合は再選挙となります。
*国の選挙の場合、原則として補欠選挙は年2回、4月および10月の第4日曜日に行われます。


・増員選挙(議員の数を増やす) …選挙の当選人が議員となった後に死亡や退職し、さらに繰り上げ当選によっても議員の定数が不足する場合に行われる選挙です。

*地方公共団体の議会の議員の再選挙、補欠選挙または増員選挙は、任期が終わる6か月以内に当該選挙を行うべき事由が生じた場合には、 議員の数が定員の3分の2に達しなくなったときを除いて、行わないこととされています。



参考文献

・総務省HP「選挙の種類」 https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo03.html




〜確認クイズ!〜
Q.衆議院議員の定数は何人?
正解!
衆議院議員定数は、小選挙区選出議員の289人と、比例代表選出議員の176人を足した、465人になります。
不正解…。もう一度確認してみよう!