Z世代にインタビュー
20代女性

今までの​ページの​中で、​若者の​投票率が​減少している​問題が​発生していると​学びましたね。​ では、​実際に、​選挙権を​持っている​若者は​この​現状を​どのように​感じているのでしょうか。​




・20代女性
・金融機関勤務






近年、若者の投票率が減少しているという問題が発生しています。
「若者」からみてこの現状をどう思いますか?


政治的無関心に​より、​国民に​不利な​法案等が​成立してしまうリスクも​あるので、​この​現状は​とても​危機的状況だと​感じます。


若者が投票に行くようになるにはどんなことが必要だと思いますか?


スマホで​投票を​可能に​すると​いった、​政治家が​メディアで​投票の​呼びかけを​行うことが​必要だと​思います。


投票率が減少している原因には、「投票所に行くのがめんどくさい」という声があります。 そこで、投票所として新たに設置してほしい場所はありますか。


駅に​投票所を​作るのが​いいと​思います。


何をみて投票する候補者を選んでいますか?


私は、​自宅に​投函される​ポスターなどを​読んで​候補者を​選んでいます。


自分の好きな党や政治家が選挙に立候補していることが投票に行くことのモチベーションになっていると思いますか?


特定の​好きな​党や​政治家が​いないため、​自分の​中で​選挙に​行く​モチベーションに​なっていないと​思います。





気づいたこと

やはり、​若者が​より​投票に​行く​ためには、​スマホを​用いた​投票が​良いのではないかと​いう​意見が​あり、​ Z世代に​身近な​日常的に​用いる​ものでの​投票は​気軽に​できるので、​実現に​向けて​動く​必要が​あるのではないかと​思いました。
また、​投函される​ポスターに​書いてある​公約などから​投票したいと​思う​候補者を​選ぶのは、​「推し党」​「推し」を​見つける​第一歩と​していい​ことだと​思いました。​