日本の​政治体制

選挙に​ついて​学ぶ前に、​日本の​政治の​仕組みを​見ていきましょう。​



二院制について


二院制

世界では、​日本・イギリス・アメリカ・ドイツなどが​二院制を​採用しています。
しかし​役割や​制度は​各国異なっていて、​その​特徴は


  1. 国民から​選ばれる​下院​(庶民院)に​対し、​上院​(貴族院)は​貴族や​聖職者と​いう​身分の​人々で​構成される​もの
    (例:イギリス)

  2. 各州を​代表する​上院と、​国民全体を​代表する​下院で​構成される​もの​(例:アメリカ)

  3. 第一院の​行き過ぎを​第二院が​抑制し補完する​形の​もの​(例:日本)

主に​この​3つに​分類されます。


日本はなぜ二院制を採用しているの?

理由と​して、​次の​2つが​挙げられます。

  1. 慎重な​審議に​よって、​一方の​院の​行き過ぎを​抑えたり、​足りない​部分を​補うことができるから

  2. 両院の​議員は​異なる​時期に​異なる​方法で​選出される​ため、​多様な​国民の​意見を​より​多く​反映できるから

また、​参議院は​衆議院に​比べて​任期が​長く、​解散も​ない​ことから​長期的な​視点から​審議を​行うことができると​いう​利点が​あります。​


国会について


国会の種類

主な​国会の​種類は、​以下の​4種類です。​



クリックして拡大表示
(表はメンバーが作成)




国会の役割

国会の​役割は​主に​6つあります

  1. 法律案の議決

  2. 条約の承認

  3. 内閣総理大臣の指名

  4. 弾劾裁判所の設置

  5. 財政の監督

  6. 憲法改正の発議



国会の​審議では​両院の​意見が​一致する​ことが​望まれますが、​違った​場合、​衆議院の​優越が​認められています。



補足

なぜ衆議院の​優越が​認められているの?
→ 衆議院は、​参議院に​比べ任期が​短く​解散が​あり、​その​時々の​民意を​反映しやす​いため、​衆議院に​より​大きな​権限が​与えられていると​されています!​ 二院制採用国では、​両院での​議決が​一致しない​場合、​第一院に​優越的地位を​与えている​場合が​多いです。​


国会の1年

国会議員は​1年を​通して​何を​しているのでしょうか?​次の​表で​一緒に​見ていきましょう。



クリックして拡大表示
(表はメンバーが作成)


通常国会が​開かれている​時以外でも、​各議員に​割り当てられた​「委員会」に​出席し、​関連議案を​審査します。​海外視察や​外交を​したり、​ 外国に​行かない​議員も、​地元で​国政報告、​全国​各地で​タウンミーティングを​したりします。​また、​政治資金パーティーや​後援会イベントにも​参加したり、​政策の​勉強を​したりも​する​そうです。

ただし、​会期中でも​議員会館の​事務室が​閉まりっぱなしと​いう​議員も​存在します。​本会議の​時だけ​出席し、​普段は​何を​しているか​知られないまま、​政局と​選挙運動の​時だけ​一生懸命に​なる​議員も​いるので、​ 有権者の​議員の​本質を​見抜く​力が​求められます!!​



参考文献

・NHK for School​「国会」 https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005402921_00000
・政治山​「国会議員は​閉会中​何を​しているのかーー閉会中審査から​国政報告まで​大忙し」​ https://seijiyama.jp/article/news/nws20151028-001.html
・​実教出版編集部​『2023ズームアップ公共資料』​実教出版,2023年,p129-131