理想の​投票場所

ここまで、​選挙の​仕組みや​現在発生している​問題や​その​対策に​ついて​紹介してきました。
現在、​抱えている​問題と​して​投票率の​低下が​挙げられていましたね。​行かない​理由と​して​挙げられているの​ものの​中には、​ ​「投票所に​行くのが​めんどくさいから」と​いった​声も​ありました。
​そこで​私たちの​動機でも​ある、​「若者の​投票率の​低下を​抑えたい!」と​いう​目標の​ために、​私たち自身で、​多くの​人が​気軽に、​投票に​行こう!と​思えるような、
​「理想の」投票方​法を​メンバーで​話し合ってみました。



話し合うテーマ②

理想の投票場所を考えてみよう!

完全な家からの投票はプライバシーやなりすましの観点から厳しいかも…
投票所をより身近にすれば、有権者が投票に行きやすくなるのでは!?????



投票所設置する​なら​やっぱり​身近な​ところだよね〜。
幅​広い​世代に​受け入れられる​場所は​どこだろう??​


住人の​人数の​基準を​設けて、​その​基準より​多い​(=有権者の​人数が​多い)​マンションの​1階に​投票箱を​置くのは​どうかな?
高齢の​人も​若い​人も​住んでる​場所だし、​1階に​降りれば​いいだけだから、​投票に​行きやすいんじゃない?


でも、​回収・集計が​大変じゃない?​基準を​設けたとしても、​色んな​マンションに​設置するから。


設置費費用も​かかるし人件費も​沢山かかりそう…。​一番​身近で​いい​場所だと​思うけどな​あ

そしたら、​高齢者施設のみの​設置は?
高齢者は、​体力的にも​投票所に​行くのが​大変なんだと​思うから、​さっき​言ってた、​住人の​人数の​基準も​用いて、​一部の​高齢者施設に​設置したら​どう?
設置費用・人件費用とか、​ある​程度かかっちゃうかもだけど、​普通の​マンションよりかは​設置する​投票箱の​数も​減らすことができるんじゃないかな。


たしかに!​それが​いい!!

じゃあ、​若者は​どうする??​


学校に​設置するのは​どう?​大学とか。


学校で​投票できれば、​一番​若い​世代の​意見を​多く​取り​入れる​ことができそう!
18歳以上の​高校生や​大学生は​通っている​学校で​期日前投票を​利用して​投票できれば​若い​世代の​投票率も​上げる​ことができるんじゃないかな。
投票場所の​選挙管理に​ついては​学校関係​者が​や​学生ボランティアを​募って​責任​持って​行えば​良いと​思う。​


学生たちには​そこが​一番身近かもね。
​その​ほか、​大人たちに​身近な​場所って​どこだろう…。​駅とかに​設置するのは​どうかな?

駅なら​忙しい​人でも​来れるね!
投票って​主に​休日に​行われるけど、​出かけたとしても​帰宅の​時に​寄る​ことができるから​気軽に​行けそう。

立ち寄れるのは​すごく​いいと​思う!​でも、​大きな​駅とかは、​人が​多いから​場所を​選ばないとね。

そっか…。​じゃあ、​ショッピングモールは?
ショッピングモールって​広いし、​設置場所を​確保できるんじゃない?

投票するのって​基本的に​休日だから、​ショッピングモールなら​人が​集まってるかも!
期日前投票も​ショッピングモールとかで​行われてるらしいから、​場所の​確保とかは​確実に​できそうだね。


じゃあ、​まとめると、
ショッピングモールに​投票箱を​設置して、​幅広い​世代の​投票を​可能に​する
・高齢者には、​高齢者施設の​1階に​投票箱を​設置して、​移動の​負担を​減らす
学校に​設置して、​学生たちに​投票を​身近な​ものにして​もらう



ひとことメモ

私たちメンバーで、投票に行きやすくなるような、理想の投票方法、理想の投票場所を考えてみました。
では、学生、大人はどんな理想の投票を考えているのでしょうか?
本校生徒、メンバーの家族、先生方にアンケートを行いました!

詳しくはこちら!