「推し」を見つけるために

​私たちの​サイト名は​「自分の​推し党を​見つけよう!」でした。
前の​ページでは​「推し党」を​見つける​ために、​手助けと​なる​サイトを​紹介させていただきました。
では、​「推し」の​候補者を​選ぶためには​どの​点に​注目すれば​いいのでしょうか。
有権者の​皆さんに、​投票する​際に​注目する​ポイントに​ついて、​アンケートを​行い、​その​結果とともに、
​私たちの​考える​「推し」を​見つける​ための​ポイントに​ついて​紹介していきます!
いざ、​投票に​行く​際に​参考に​なれば​嬉しいです。​



メンバーの家族


何を考慮して候補者から選びますか?

50代女性:候補者本人の考え方、行おうとしている政策など
50代男性:政策に共感できるかどうか、自分の好きな政党かどうか
20代女性:マニフェスト、人柄
70代女性:国民に対して公平であること、物価上昇をどのように抑えてくれるか、みんなが安心して暮らせるような環境を作れる、政党で決める
50代女性:政策
40代女性:候補者よりも政党が謳っている政策を重視



先生方


候補者を選ぶ時気を付けることはなんですか。


  1. 選挙公約67.9%
  2. 政党10.7%
  3. 候補者の人柄7.1%
  4. 演説7.1%
  5. その他7.1%


選ぶポイント

アンケートを通して公約、政党を重視している人が多いことがわかりますね。

投票をする人を決める際に他の人の話を聞くというものがあり、多くの人がニュースやネットのサイトなどで情報を収集する中、珍しいと感じました。
しかし、ネットの情報源においては意図的に誇張された表現が多く存在する可能性があるので、 候補者や公約、政党に詳しい人の意見を直接聞くというのは正しい方法なのかも知れません。

また、候補者の人との接し方を見て決めているという回答もあり、確かに人柄も重要な判断材料であるし、接し方が人柄を知る上で知りやすいなと思いました。

まとめると、

・選挙公約をしっかりと読んで判断する!
・ネットだけの情報で判断しない!
・候補者の朝立ちで人柄や接し方をみてみる!

これらが「推し」を選ぶときのポイントであると思います。