Z世代にインタビュー
20代男性

今までの​ページの​中で、​若者の​投票率が​減少している​問題が​発生していると​学びましたね。​ では、​実際に、​選挙権を​持っている​若者は​この​現状を​どのように​感じているのでしょうか。​




・20代男性
・金融機関勤務






近年、若者の投票率が減少しているという問題が発生しています。
「若者」からみてこの現状をどう思いますか?


国と​自分​自身の​将来を​決める​ものなので、​選挙に​行かないと​いう​選択肢を​取る​ことは、​国に​とっても​本人に​とっても​良くないと​思います。


若者が投票に行くようになるにはどんなことが必要だと思いますか?


小さい​時​(中​学校や​高校)から​選挙の​重要性や​関心を​持つような​授業を​するべきだと​思います。


投票率が減少している原因には、「投票所に行くのがめんどくさい」という声があります。 そこで、投票所として新たに設置してほしい場所はありますか。


コンビニ、​駅、​スーパーに​設置するのが​いいと​思います。


何をみて投票する候補者を選んでいますか?


新聞を​読んで​候補者を​選んでいます。


自分の好きな党や政治家が選挙に立候補していることが投票に行くことのモチベーションになっていると思いますか?


もし、​好きな​党や​政治家が​いれば​モチベーションに​なると​思います。
アイドルみたいな形で​「推し」のような​政治家が​いれば​選挙に​対する​モチベーションも​変わると​思います。





気づいたこと

若者が​投票に​行くようになる​ために、​学校教育の​一環と​して​学習すると​いう​意見が​ありましたが、​ これは、​投票率が​非常に​高い​スウェーデンや​ドイツが​取り​組んでいる​ことでも​ある​ため、​この​仕組みを​進めていけば​選挙への​関心も​上がると​思います。
前ページの​女性も、​若者の​投票率低下には​危機感を​示しており、​また、​「推し党」​「推し」が​いれば​一種の​モチベーションと​なる​可能性も​ある​ことが​わかりました。​